「王様は裸だ」

「KY」という言葉が流行しているらしい。どこで発生したのか、誰が(その「誰か」が存在するとするなら)流行らせようとしているのか、ということはわからないが、少なくともここ数ヶ月で実に頻繁に聞くようになった。「空気が読めない」の略語であるという。


「空気が読めない」ということには大きく分けて二種類の意味、というか用法があると思う。それらはきっちり分けなければならない。仮に「KY」という言葉を辞書に載せるならば(おぞましい仮定だが)、「1.――――。2.――――。」とされなければならない。
一つの用法とは、卑近な領域においての「空気の読めなさ」について。たとえば、数名の仲間内にカップルがいて、二人が最近距離を置いているのは周知の事実であるのに、二人の仲をひやかすような冗談を言うとか、そういうことだろう。
もう一つの用法とは、もっと社会的な「空気の読めなさ」。たとえば、光市母子殺害事件弁護団への擁護論を、その批判の急先鋒とも言うべきテレビ番組に出演して披露するとか。日本シリーズでの完全試合という大記録がかかっている投手を最終回に交替させて、抑えのエースに投げさせるとか。


これらの間で何が異なっているのか。
前者は、後者に比するならばという条件付きかもしれないが、少なくともその「空気」をかもし出す主体がまだ良く見えている。なにせ「卑近」だからだ。それに対して、後者はそれが見えない。なるほど、空気をかもし出す主体として「世間」などという言葉を当てはめることは出来るだろう。しかし、それは一体何なのか。具体的に誰なのか。誰が主体的責任を負うのか。


僕の感情としては、前者に関しては、「KYな人」を批判されてしかるべきだと感じる部分もある。しかし、後者に関してはそれが無い。なぜならば、前者の場合は、「斟酌」とか「思いやり」という言葉を、「空気を読む」という言葉と交換することが可能な場合が多いからだ。だが、後者に関しては、恐らくは全てのケースにおいて、それが不可能である。不可能というか、適切ではない。


後者では、何かしらの倫理的な要因が「空気」を作り出しているという面が小さい。絶対的な何かではなく、「多くの人が何を期待するか」ということがすなわち「空気」である。前者ではそれが、「多くの人が何を正しいとするか」となるのではないか。


表現力が足りない。いまいちきちんと表現できた気がしないのだが、ともかくこの「後者」を問題としたい。


やはり「KY」という言葉が流行する背景には多くのメディアの力があるのだろうが、マスメディアがいとも簡単に「KY」という言葉を受容してしまうという情況そのものに、かなり絶望的な気分になる。そんな言葉を臆面も無く使っていて、「権力を監視することが自らの使命」などとは口が裂けても言えないことと思う。「空気を読め」とは、つまり「王様は裸だ」と言ってはいけないということなのだから。

しばしばテレビで見かけるある漫画家が、前述したプロ野球監督の采配(まあ、山井投手を交替させた落合監督のことだが)を評して「空気が読めない采配」と断じていた。つまり彼はその瞬間、風刺漫画家としての自らの立場を捨て去ったということだろう。「空気を読んだ風刺」など、僕には想像できない。
漫画家でも弁護士でも、テレビに頻繁に出演するようになると途端に「世間の空気」を崇め奉ることになってしまうというのはなんとも滑稽であり、不気味でもある。


加えて言うならば、ネット上の言説空間に「自由」など無いといいたい。「ある程度の自由度」はあるだろうけれども。
一見自由奔放に見えるその匿名の書き込みは、他者の存在を視界に入れていないからそう見えるだけのことだ。人類が消え去った一人きりの地球上で「俺は自由だ」と叫んでいるようなものだ。その様の、なんと滑稽で虚しいことか。


空気を読まなければ「炎上」してしまうような空間に、「自由」などがあるものか。